コンテンツ
今、自分の仕事幸せですか?
あなたの仕事かんがえてみませんか?
今、何の仕事をしていますか? 営業ですか 研究ですか?
もしくは、人事や総務かもしれません
その仕事に従事するようになったのはなぜでしょうか?
大半の人が会社や上司に任命されてたから と答えると思います。
中には、自分に望んでその仕事を希望した人もいるかもしれませんが
少ないと思います。
では、その理由をもっと考えてみましょう
仕事にアサインされる時、周りにの人からみると、あなたはその仕事がマッチしている
または与えた仕事で良い結果がだせそう と 判断されて任命されてることが大半です。
中には他に与える仕事がないからしょうがなく
その仕事をやってもらおうってこともあるかもしれませんが、
最終的にその会社でその仕事を受け入れた=あなたはその仕事を選んだことになります。
あなたが会社にいたくていたくしょうがない
これはあなたにしかできないことである
どーしてやりたいことであるってことでない限り、
言われたことを受け入れたのは自分であることになります。
結局、他人に自分の人生を預けていることと同じです。
ちなみに、会社員になって一番困将来のない人ってどんな人か
わかりますか?
①教育がない あれがない ってことを言っている人
②自分のできることがなぜ評価されないのかを一生懸命訴える人
①の人は論外として
②の人は評価とは他人が下すもので自分で下すものではない
この基本的なことが分かっていな。
一生勘違いして、一番人生を無駄にしてしまいます。
会社に人生をあずけているのに、あずけた会社を否定しているので、
本当にもったいない時間を過ごすことになります。
まず第一に自分がどうなりたいのか?
それが会社の目指していることと同じ方向なのか?
双方をよく照らし合わせて考えてみてください。
照らし合わせる前に自分の人生の生き方も選択しなければなりません
会社勤めで安心を買って多少の不自由は問題ないと思う人生なのか?
自分で常に選択をする、但し、大半の人が選ばない一般的には
不安定と呼ばれる人生を選ぶ。
どんな人生を前提として選ぶのかをまず決める必要があります。
会社に勤めて自由は選べません。常に、株主、銀行、役員、上司、会社として法人として
やれることをやらないことをなど、常に制約があります。
その替わり、先輩達が道を作ってくれた過去の財産を活かしながら、飯が食えるし
組織があるメリットとして、自分が苦手なことも、周りにいるでき人の知恵を簡単に
借りることができたりとメリットが沢山あります。
他方、組織を選ばなかった人は、確かに自由を選んだ人は、仕事は安定しない、
法人のように資本・組織がないので大きなことがやりづらいことは制約として存在します。
自分で行き先もやることも、常に人生の船長として、行く先を決めることができます。
どちらの人生も、一長一短なのでどれを選ぶかは、人それぞれ。
東京電力・ソニー・東芝など超優良企業と呼ばれている企業が最近リストラ 希望退職
などの話を聞いていると、会社にどこまで人生を預けるのかを考えてしまいます。
長い人生です。歳を取ってリタイヤしても、その先は何十年も残り、人生は長いです。
一生つきあえる仕事を自分の選択として、作り上げていくことも、
一つの選択ではないかと思います。
今日も最後までよんでくれてありがとうございます。