社長の給料が高いと未来がない!
社長の給料が高いと未来がない!
役員報酬の考え方みなん考えたことありますか?
参考までに 2010年7月のデータですがこんな平均値だそうです。
調査母集団:月刊「ニュートップL」月刊「企業実務」の読者7,000社
会長:1,200万円 から 1,400万円
社長:1,700万円 から 2,000万円
役員の処遇が社員と異なるは、基準を満たさない場合、
役員会・株主総会で継続されない つまり、クビになる。
報酬も継続せず、1年契約前提設定されています。
執行役員でも、1年更新雇用契約のよなもです。 身分保証はされていません
細かい話になりますが、社会保険料とかも全てふくまれています。
業績とか何か事前に約束事に対しててにコミットされています。
とここまでは、結構大手の役員のお話です。
中小企業ではどうでしょうか? 大手は株式会社つまり持っているのは
株主さんです。
中小企業は、オーナーさんの場合とその後を継いだ
2代目 3代目となっているのではないでしょうか?
役員がオーナーさんなら何も言うことがないのですが、2代目さん 3代目さんとなると
オーナーと同じ基準で良いのか?をまず考えなければなりませんね
オーナーさんは私財をなげうって、会社を作り借金をして社員を養って来ました。
2代目 3代目さんが、その延長の同じ規定で色々と社長の給料・退職慰労金など
をもらうと思うとその金額で会社が傾くことがあります。知ってました?
中小企業が中小企業たる意味は、業績が年率XX%の成長をしていないから
2代目 3代目になっても、中小企業なのです。
ですから、オーナーさんが起ち上げ時と比べると、事業環境も変わり
簡単に利益を伸ばせる時代でもないに、オーナーさんが起業した時の
良き時代での役員報酬体系のままだと、お金がない場合があるんです。
本来、社長はそのようなことが起こらないように考え手を打つ必要があるのですが
2代目 3代目は人財不足の中で、そんなことを「考えていない」社長がいるようです
その結果、残る人達が大変な苦労をします。
一般的に、社長の仕事は、次に残る人達に何を残せるか数年先を見越して
暫く食いつなぐために事業なりお金なりを残すことが
重要な役割ななのですが。。。。
無責任な社長は、俺たちだってオーナーへ報酬を払ったんだと
言うらしいです。
でもそのお金は、オーナーさんが必死で作ったお金、
もしくは投資したお金が返ってきたぐらいのものです。
業績をあげる環境を作って、お金があれば全てを解決できますが
ダメな社長は、業績を残さず、未来へのきっかけも作れず、
もらうものをもらって後よろしく、そんな社長がいるって良く聞きます。
みなさん、そんな社長の元で将来の人生を預けますか?
それとも自分で人生を決めますか?
少なくと、社長はあなたの未来は約束していませんよ
どんな義理を果たさないといけないのですか?
今の自分の年齢を考え手将来を見越して、どんな人生を描きますか?
今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。