孤独はだめ
みなさん 孤独はだめといわれますがなぜだめか考えたことありませんか?
最近、一人で仕事をする機会が増えたのでこんなことを考えてみました
まず、孤独になるといけない理由は、
暗くなる 日頃、人と話すことで自分の存在を感じていたことができなくなる
さらに、他の人とはなして笑ったりする顔をみることで元気になるのだと思いますが
これができなくなる つまり元気もなくなる
日本財団さんの少し前のブログ で 子供の脳の発達と親との関わりのようなことが
かかれていますが、やはり人間は他者との関わりなくしては、生存も成長もできないのかも
しれません。
(ご参考)日本財団さんの少し前のブログからですが、「子どもはなるべく幼いうちにより家庭的な環境で育てるべきである」と結論があります。
ここからは個人的な意見ですが、家庭的なとは、親との会話や笑顔・話かけたり
などのことも含まれると思いますので、人間は子供の頃から孤独になってはいけない
と思うのです。
「乳幼児期の施設養育がもたらす子どもの発達への影響について―ブカレスト早期介入計画からの教訓―」のスポンサード・セッションの中でチャウシェスクの子どもたち
http://blog.canpan.info/nfkouhou/archive/339
日本財団さんのブログより引用
さらに孤独だと寿命も短くなるようです
「孤独」な人、寿命が縮むリスク30%増加 米調査
http://www.cnn.co.jp/fringe/35062005.html
CNNさんのより引用
さらに孤独がよくないのは、考え方や発送そして行動の選択がどんどんとせまくななります
一人だとどうしても、自分やりたくないことはやらないし、考え方も同様に
自分のロジックにはまってしまします。
言い換えると、だれが人に指摘されなければ 自分のすきなものばかりたべるようになる
のおなじではないでしょうか?
でも、彼女や彼氏ができて、これもおいしいよって言われると試してみるし
やりたくないことも、彼・彼女のためならできることもあり、さらにやってみようと思います。
仕事においても同じです。孤独な状態や一人ぼっちだと 思考もせまくなり、経験できることも少なくなります。
よく、自分がなりたい社会に属しているとそのようになれる と聞いたこともあります。
経験も他社との接点がすくないと刺激が少ない状態になって刺激がない筋肉の
ような状態になるのではないでしょうか?
ですから、一人ぼっちの状態で仕事をしているのであれば、メンターのような人をみつけたり
先生でもいいので、自分一人ぼっちの環境をできるだけ避けるようにしましょう。
自分一人ぼっちで幸せな人生はないと思いますよ。
今日も最後まで読んでいただきましてありがとうごじざいます。