管理職になったら
2019年7月14日
2021年8月8日
管理職になったら
管理職(部長 課長 係長)になったら仕事の内容を変えていくことが必要なので、なにを変えていかないといけないのか?の話です
本日の記事のテーマ
・部長と課長になったら変えないと 評価が下がる仕事のやり方 |
今回の内容
こんなことに答えていきます
・具体的に何を変えてるのか? ・仕事のやり方を変えないといけない理由 ・部長と課長の違い(参考リンク) |
1.具体的に何を変えてるのか?
変えないといけないのは、何を任せるか?
①管理職のやることは、「判断」です
②手を動かすのではなく、「判断」ができる状況を作る
③状態の中で正しい「判断」を行う
つまり、いままでのように作業のアプトップとすることでないのです
2.仕事のやり方を変えないといけない理由
変えないとなにが起こる?
①結論から言うと、そのままだとあなたなすぐに
降格か管理職は首です
②首になる理由は管理職になると、部下を任されますが あなたが作業を
やる限り、部下の仕事についての判断をするじかんがありません
その結果、チーム全体のアウトプットがでないから首となります
3.部長と課長の違い
部長と課長の違いも参考にしてください
何を判断をするべきかを乗せてます
「部長と課長の違い」
今日はここまです。