amazon workdocsを仕事で使う
2017年4月29日
2019年9月23日
amazon workdocsを仕事で使うこつ
Box onedrive など色々とストレージサービスがありますが
その中で、私はamazon workdocs を仕事で使っています。
まず、選んだ理由は何は、
ひとりあたり、1Tバイトはほしい
他社の人と資料を共有できること
値段が安いこと
ストレージで独立して契約できること
こんなことができるので、amazon を使ってます
将来 使えるサイズがアップしたり、
値段が安くなることもちょっと期待します
現に、契約サイズは1Tではありませんでしたが、
ある日、ひっそりと1Tまでサイズアップしていました。
まず、使って良かった点、上記にあげたことを
が全てできます。
何もよかったのが、フォルダーを他社の人とメールアドレスだけで
共有できることです。
この機能はonedrive とかもありますが、設定がちょい面倒です
workdocは、とても簡単に共有ができるのが良いです。
問題は、どんどん共有をしていると思って以上にスペースを使っていることですね
そんな時は、契約しているメンバーの中で利用していない人のスペースを
借りて増やすこともできます。
もう一つ、workdocs のクライアント同期ソフトがありますので、自分のPCのフォルダーと
同期をとれます。
問題は、やっぱりamazon です。 クライアントソフトがwindows update 等で
動作しなくなっても、なかなかパッチがきません。
また、同期ソフトを使わず直接アップロードする場合、本日(2017年4月29日現在)
フォルダー単位でなアップできません
ファイル単位なので結構面倒です。特に、同期ソフトに不具合がある本日時点では
面倒です。
すこしずつアップしていきます。